みなさんは(親から)お子さんにお年玉は渡しますか?
お年玉はつかいますか?貯めますか?
お年玉についてみなさんのお家ではどうしているのか、マネリテDAO内でのお年玉事情をご紹介しますね。
年末年始は子どもがたくさんお金をもらう時期ですので、親子でお金について考える良い機会になりますので、参考にされてみてくださいね。
関連記事>>子どものお年玉を管理する時の注意点!損害賠償のリスクも
親から子どもにお年玉は渡す?渡さない?
親から子どもにお年玉を渡すか、渡さないかは親自身が子どもの頃に「親からお年玉をもらっていたかどうか」が大きく関係しているようです。
お年玉を親から渡している、渡していないご家庭、それぞれの体験談をご紹介しますね。
親から子どもにお年玉を渡している
親からのお年玉は小2の時に開始
- 小2で2000円
- 小3で3000円
学年が上がるにつれて、上限5000円まで上げていく予定。中学以降は状況によって金額見直し。
実践者コメント:遣うか貯めるかは本人に決めさせています。昨年はお出かけの時に文房具屋さんで欲しいものがあったらしく、いくつか買っていました。計算とお会計も自分でやりました。
学年✕1000円で渡す
実践者コメント:幼少期は祖父母や親戚からだけでしたが、小学生になったので親からも渡すようにしました。親子でお金について考える良い機会になりそうなので使い道についてもアメリカ式に使う、貯める、寄付、投資に分けて考えられるよう話してみます。
親から子どもにお年玉を渡していない
現在年長児。親から子どもへお年玉は渡していません。
親からお年玉をもらったことがないので、あげていませんが、祖父母&親戚からたくさん貰えるから当然無しです!
うちは親戚多めなので、親からのお年玉はなしです。
うちも今のところ親戚にたくさんもらっているので、それでいいかな〜
投資(ジュニアNISA)
子どもに「○万円貯まったら投資してみる?」と提案する
実践者コメント:子どもに「10万円貯まったら投資してみる?」と言い続け、今年のお正月でその時がきたので、子どもから「投資したい」と言ってきました。
この間、貯めたお金に利息がほとんどついていない事も体感。
いくら投資するの?の問いに、次男は「全部」長男は「半分」。理由を聞くと「全部減ったらイヤだから」それを聞いて次男も「じゃあ僕も半分」
これまで細々と投資していた彼ら名義のジュニアNISA口座を使って、投資家デビューさせてみます。
〜10万円貯まるまでのエピソード〜
「貯める力」からの「増やす力」に見事に乗ってくれました。ここまでは「貰ったお金は最低半分は貯金しよう!」と伝え、本人たちは特に欲しいものがない時にはガッツリ貯金。欲しいものは半分のお金で考えて使うようにしていました。
足りない時は次回の入金まで待つ。正月に声高らかに「ボク、投資するんだよーお金頑張ってためたんだよー!」と言ってる孫を、貯金が正義世代の祖父母が心配そうに見つめていました。
祖父母からいただいたお年玉をジュニアNISAへ
親貯金=将来の学費
にしていたけど、ただ通帳に入れるだけじゃなくて、ジュニアNISAでの運用を妻と検討中
お年玉は貯める
子ども本人がATMで入金
実践者コメント:子どもが5歳の時から、本人がATMを操作して入金しています。通帳に表示された残高も一緒にチェックしています。
銀行に貯金
実践者コメント:お金の勉強を進めるなかで、デフレだったこれまでならともかく、インフレ局面となる今からを考えると銀行に預けておくだけというのもリスクだとわかりました。
あとの祭りですが、もっと早くジュニアNISAしておけば良かったなと思います。
お年玉は全額貯金し「お母さんファンド」単利で毎月配当
お年玉総額を元手に毎月1%がお小遣い
お年玉総額が14,000円だったので、月140円
実践者コメント:「お母さんファンド」は銀行の100倍の利率です!お小遣いの中からさらに貯める、寄付に少しずつ分けてます。
寄付=「誰かのために使う」イメージです(友達への誕生日プレゼントなど)まだ小1なので、赤い羽根募金にしか使っていません。
小4の息子(本人)に分けてもらった
- 使うお金 5%
- 貯めるお金 45%
- 寄付するお金 10%
- 増やすお金 40%
実践者コメント:結果としては上記の通りでしたが、①使うお金よりも③寄付するお金の方が多いことに驚きました。どうやら小学校で年数回の頻度で寄付する行事があるらしく、その時用に確保しておくとのことでした。
ちなみに、④増やすお金は③寄付するお金を補填する目的のようで、③分の利益が出たら②貯めるお金に移管するよう運用指示をいただきました 。
②に移管する理由を聞いたところ、「特に増やす目的がないから貯金で良い」と至極真っ当なご意見でした。目的がないから増やす必要はないけど、減るのは嫌という心境のようです(この気持ちよくわかる)
子ども本人に使い道を決めてもらう
最初に4種類のお金の説明をして、お金を振り分ける作業をする
- 使うお金
- 貯めるお金
- 寄付するお金
- 増やすお金(投資)
実践者コメント:最初に4種類のお金の説明をして、そのあと100均で買ってきたプラ製の箱(4つに区切りました)に実際にお金を振り分ける作業をしました。
使うお金に全振りするかと思ってたのですが、以外とまんべんなくお金を入れたことに少し驚きでした。
ちなみに「増やすお金」に入れたお金はお父さんファンドで運用することにしています。4種類のお金の話もしっかり聞いてくれて良い時間になりました。
【質問】投資が必ず増えるのであれば、貯金分は全部投資に回した方がいい気がしてしまいますが、投資は何らかの制約を設けていますか?(1年間は引き出せないとか)
【解答】投資に入れたお金は本当に僕(パパ)が運用するので、必ず増える保証はないのです(もちろん増やす努力はしますが)
ですので説明の時に増えることもあるけど、減ることもあるというのは伝えてあります。できるだけリアルに近い形にしてみました。
懸念点は投資に入れたお金が減った時に「投資なんてろくなもんじゃねぇ」って思うんじゃないかということです。
「お年玉どうする?使う?貯める?」と子ども本人に聞く
実践者コメント:実際に聞いてみたら、「遊戯王ラッシュデュエルのゲームだけ買ってあとは貯める」って言っていました。
メルカリだと1000円くらいで売ってる、と僕が言ったのを覚えていたみたいです。
子どもが欲しいものを買う
実践者コメント:うちの小1と年長の娘たちは、お年玉で地球グミ数種類と洋服を買いました。自分の欲しいものが買えて満足したようで、残りのお年玉にはあまり興味がないようです。
ジュニアNISAに入れます。子どもが自分のウォレットを作ったらギブする前提で、NFTを買うという選択肢もあるなと思いました。
子どもに自分で考えさせて振り分けます
- 使うお金
- 貯めるお金
- 増やすお金
- 寄付するお金
それぞれいくらにするかは任せました。
実践者コメント:今までは親が管理し、貯蓄していましたが、小学高学年の兄2人については、自分で考えさせて振り分けることにしました。
使うお金、貯めるお金、増やすお金、寄付するお金、自分にとって子供たちにお金を考えさせるいい学びでした。
それぞれいくらにするかは任せましたが、親から参考として
- 貯めるお金(10%以上)
- 寄付するお金(2~5%以上)
をまずはどう?と投げかけ、増やすお金は自分が所有している高配当株を見せて、単利でもいくらぐらいもらえるかをイメージさせました。
増やすお金は親で検討し、子供たちの身近な会社のポートフォリオを組んで運用しようと思っています。
お年玉はつかう
お年玉や誕生日などのお祝い金は小分けにして使う
【お金の使い道 具体例】
- 運動会や発表会などで頑張った後
- 誕生日やお正月などのイベント日(5,000円程度)
- 今のおもちゃに飽きてきた雰囲気で、親の機嫌がいいとき
- 雨が続いて外に出れず、子供達のストレスが溜まっているとき
- 私達夫婦が忙しくて子供に構えないとき
実践者コメント:お年玉とお祝いなどで3-4万円/年くらいです。ただし、使うタイミングと金額は親である私達が決めます。
頻度と金額は、2ヶ月に1回くらいで1,000円~3,000円。それでも1年通して使い切ったことは今のところ無いです。
気をつけていることは、なるべくおもちゃを新しく買うときには使わなくなったおもちゃを捨てること。おもちゃが無限に増えるのが嫌なのもありますが、”捨てる”習慣をしっかり身につけさせたいので。
お金の使い道の計画を立てて、買い物をする
実践者コメント:5才児のお年玉の使い方(計画〜決行まで)を紹介します。
12月末【計画】
- お年玉で買う物を決める(プラレール)
- 市場調査(おもちゃ屋で値段を確認)
- 必要な資金を確認(3,000円必要)
- 支援依頼(祖父母に電話してプラレール買うからお年玉頂戴とビデオ電話する)
お正月【決行】
- 資金調達(実家に帰る)
- 問題発生(祖父母からのお年玉が図書券)
- キレる
- 再度、支援依頼(おじ、おばにお願いをする)
- 500円足らないがお小遣いから出すことに
- 目標達成(プラレール無事購入)
金券ショップで図書券を現金に換金できるということも、教えないとです(笑)
「お年玉の意味」子どもにどう伝える?
お年玉って、意味なくお金をもらうって不自然だと思うのですが、「お年玉の意味」についてこんな風に伝えたよ、という事例があれば教えてください。
子どもに「おじいちゃんおばあちゃんはどうして私にお小遣いくれるのかな?お金持ちなの?」と聞かれたことがあり。
「違うよ、あなたのことが大好きで、大きくなるのを楽しみにしているんだよ。本当は一緒に遊んだり直接色々したいけど、遠くに住んでいるからその気持ちをお金にかえて渡してくれるんだよ」と答えました。